これなら辛くない!-ファスティング-

ファスティングを始めるにあたって、必ず知っておかなければならないことがあります。
ファスティングには「準備期」「ファスティング期」「復食期」という3ステップがあります。
ファスティングの行い方で結果が大きく変わってしまいますので注意しましょう。

「カウンセリング」
お客様一人ひとりに最適なファスティング方法をご提案させていただくため、現在の食生活・体調などを詳しくお話しを伺い計画を立ていきます。
ダイエットや自律神経リセットなど、目的によってファスティングを行う日数も異なります。
オススメは3日間ですが、気軽に行う16時間ファスティングや1日ファスティングもございます。

「準備食」
ファスティングの効果を最大限に活かすために、準備食の期間を設けます。
この「準備期」がファスティング期をスムーズに過ごすための重要なウォーミングアップとなります。
まずは胃腸を整えておくために、規則正しい健康的な食生活を心掛けます。
食事は純和食(ことまごわやさしい食)を基本に、高脂質・高タンパクの食材を避け、腹7~8分目を心掛けましょう。

「ファスティング期」
さぁ、ファスティングの始まりです。ファスティング期間中はビタミンやミネラルを豊富に含んだ専用の「食物発酵飲料」と「水」のみで過ごします。
ファスティングの目的は「消化を休めて代謝の促進」です。
消化不要で栄養豊富な食物発酵飲料をしっかり摂ることで代謝を活性化させます。
ファスティング期3日目になると脂肪燃焼のスイッチがON!どんどん脂肪を燃焼してくれるようになります。
専用の食物発酵飲料を摂ることで空腹感はほとんど感じませんので心配はございません。

「回復食」
ファスティング期間中、一番大事なのは「回復期」です。
ファスティング明けの身体は、食べ物を吸収する能力が高まっておりリバウンドしやすい状態ですので、回復食の摂り方を注意しなければなりません。
ファスティング後の初めての食事は、胃腸にやさしく消化に負担が少ないお粥などからはじめ、徐々に通常食に戻していきます。
ヒトの身体を作っているもののほぼ全ては、口から入っていくモノで作られています。
身体に良いモノを摂り入れ、悪いモノは入れないようにしましょう。

ファスティングが必要になった理由は、「日々の食習慣の乱れ」がほとんどです。
日々の食習慣の乱れをしっかりと改善することにより、健康な身体を取り戻しましょう。

指圧治療所佐久間

〒165-0025東京都中野区沼袋1-39-6